葛南パソコンクラブ
印旛農園
サンセットパーク
イベント予定
柏青年社交ダンスサークル
白井テニスサークル
ひろげよう世界へ友達
サンセ過去ログ

どんなニュース?
Google
 掲示板:葛南パソコンクラブ

前ページ   次ページ   新規登録   削除編集   タイトル   トップページ

#0153 ビデオカード
Sep 22, 2008 10:18:47 +0900
ひろゆき

やっと良い音が出るようになったので
次はサーバーにビデオカードを付ける事にしました。

最近はPCI Express x16が主流のようですが
専用機なのでx16のスロットがありません。
スロットを削ればx16のカードも刺さるようなのですが
壊しちゃうと大変なのでx1のカードを探しました。

ネットで検索してAMD Radeon X1550のカードにしました。
取り付けは簡単に済み
ドライバディスクで無事動くようになりました。

本体価格19800円で「安いなー」と思っていたら
サウンドとビデオカードで
21250円もかかってしまいました。

でもまぁ…
最低限動くパソコンで少しずつ増設すれば
失敗はありませんよね。

ということで
サーバーは世界に一つ
自分だけのパソコンになりました。



#0152 HIS のビデオカード
Sep 15, 2008 7:52:31 +0900
ひろゆき

H155HMF256EDDE1LN-R

AMD Radeon X1550
DirectX9
OpenGL
PCI Express x1

アークで 13,480円
PowerEdge SC440 に取り付けました。

動作確認OS
Windows XP Service Pack 3
CentOS 5



#0151 サウンドカード
Sep 15, 2008 7:51:48 +0900
ひろゆき

サーバーを買ったのですが
これって音が出ないんですよね。
専用機なので
オンボードのサウンドすら付いていません。

「やっぱり音が出ないと寂しいかな〜」と思い
サウンドカードを付ける事にしました。

ネットで色々探してみると
ONKYOのサウンドカードが見つかりました。
「ONKYOでもサウンドカード作ってるんだ!
良さそうだなぁ〜」と思い
さっそく買って付ける事にしました。

このサーバー
工具がなくても蓋が開いちゃうんですよ。
カードを挿すときも
ちょっと力を入れるだけでカチッという音と共に入りました。
増設も簡単に出来るようになってるんですね。

カードからアンプにコードを繋ぎ
MP3ファイルを再生してみました。
すると…

とっても良い音で鳴ってくれました。
ノイズなんて全然聞こえません。

昔は
「パソコンの音なんて聞けないよ〜」と思っていたのですが
そうなんですね
それなりのカードを使えば
良い音を出してくれるんですね。

お陰様で
サーバーは立派なMP3プレーヤーになってます。



#0150 Linux で DVD
Sep 2, 2008 7:00:23 +0900
ひろゆき

Totem-Xine をインストール
動作確認OS CentOS 5.1

Fedora 6リポジトリから
gstreamer-ffmpeg-0.10.2-2.lvn6.i386.rpm
totem-xine-2.16.4-1.lvn6.i386.rpm
をダウンロード

端末で

# yum install ffmpeg
# yum install gstreamer
# yum --enablerepo=rpmforge install ffmpeg-libpostproc
# rpm -ivh gstreamer-ffmpeg-0.10.2-2.lvn6.i386.rpm
# yum remove totem
# yum --enablerepo=rpmforge install xine
# rpm -ivh totem-xine-2.16.4-1.lvn6.i386.rpm
# yum install rhythmbox



#0149 ONKYO のサウンドカード
Sep 1, 2008 6:48:25 +0900
ひろゆき

SE-90PCI

ニッシンパルで7,770円
PowerEdge SC440 に取り付けました。

動作確認OS
Windows XP Service Pack 3
CentOS 5



前ページ   次ページ   新規登録   削除編集   タイトル   トップページ

Multithread picture bulletin board system www.idol.org